逝去から葬儀まで

1.通夜前日まで

  • 故人と関係のあった皆さまへ、通夜、葬儀の詳細をご連絡
  • 必要であれば通夜、葬儀当日のお手伝い依頼
  • 当日の服装、持ちものを準備
  • 必要な現金の準備(宗教者、お手伝いの方へのお礼など)
  • 参列者の人数把握、会葬人数の目安をつける
    (打ち合わせ時と大幅な変動があれば担当者へ早めに連絡)
  • 心の整理をつける助けの一つとして、故人へむけた手紙など書くこともおすすめいたします

2.通夜当日

  • 生花、供物の追加注文があれば連絡(正午まで追加受付)
  • 納棺式に立ち会う(場合により通夜数日前に行うこともある)
  • 喪主、親族、通夜開始予定時刻 1時間前に会場到着 (目安)
  • 受付係担当者、通夜開始予定時刻 30分前に会場到着 (目安)
  • 宗教者へ挨拶(式前、式後)
  • 通夜式後、明日の火葬場へご一緒頂ける方への声かけ、人数把握
  • 火葬場へ向かう車両台数を把握し、担当者へ連絡

通夜後、寝ずの番(線香、ロウソク)は斎場スタッフに24時間お任せいただけます

明日の葬儀、出棺に備え、ゆっくりお休みください

※本牧ホールへはご宿泊頂けません、ご利用の斎場によっては宿泊可能な施設もございます、お問い合わせ下さい

3.葬儀当日

  • 喪主、親族、葬儀開始予定時刻 1時間前に会場到着 (目安)
  • 受付係担当者、葬儀開始予定時刻 30分前に会場到着 (目安)
  • 宗教者へ挨拶
  • 担当者と、火葬場への車両準備を最終確認
  • ご出棺
    喪主「白木位牌」、親族代表「ご遺影(お写真)」を火葬場までお持ちいただきます
  • 霊柩車助手席にはスムーズな火葬場ご対応の為、弊社担当者が乗車いたします
    (喪主様にご乗車いただくことも可能です)
  • ご収骨までは「火葬場内休憩室」をご利用いただけます(市内在住者利用料金 5千円)
    事前予約制ですので、弊社担当者へ前日までにお伝えください
  • 収骨後
    喪主「ご遺骨」、親族代表「白木位牌」、親族「ご遺影(お写真)」をお持ち帰りいただきます
    事前に担当される方、安置場所をお決めください

本牧葬儀社ではご希望の方へ後飾り(小祭壇、写真立て、香炉、リン、線香ロウソク等)をお貸し出しいたします。(費用は無料です)

ご納骨までご利用、ご不要になった時点で後連絡頂き回収に上がります、お申し付け下さい。

(安置場所が横浜市外、県外など、遠方である場合を除かせていただきます)

4.葬儀を終えて…

  • ご請求書をお届けいたします。内容をご確認頂き、一週間程度を目安にお支払いください
    (保険請求等、ご事情がおありになる場合や、お支払いに関するどんなことでもご相談ください)
  • 四十九日法要までに「本位牌(塗位牌)」が必要になります
    葬儀でご縁を頂きました御礼といたしましてささやかですが定価より特別価格30%割引にてご注文承ります、本牧ホールまでお電話でご用命ください
  • お仏壇のはせがわ」全店にて10%割引の特典がご利用頂けます。「本牧葬儀社」の紹介、と店頭でお伝え下さい
  • お仏壇」「手元供養」等、仏具カタログ販売を葬儀ご縁特別価格20%割引にてご用意いたしました。お仏壇設置サービス・ご供養アドバイス等、はじめてのご供養もあんしんの、手厚いサービスをぜひお試しください。カタログの請求は、お気軽に本牧ホール担当者まで

    ※本牧ホールでは、仏具仏壇ともカタログでのご紹介になります。実物を見ながらご検討なさりたい方へは「お仏壇のはせがわ」店頭でのご検討をおすすめいたします。本牧葬儀社のお客様へ10%お値引きサービスをご用意下さいました、ぜひご利用下さい。